戦国武将と家紋
このゲームで取り上げた戦国武将と家紋
このゲームの最大の特徴は、80人全員の戦国武将名を覚えていなくてもカードに描かれた同じ家紋を3枚集めれば戦国武将名が完成するよう工夫されている点です。
この家紋がヒントになっているわけです。
ただ、家紋をただヒントとしてみるのは非常にもったいないことです。戦国武将の採用した家紋はどれもシンプルでありながら、デザインとして非常に美しい家紋ばかりです。
また、家紋にはその家系(家柄)が大切にしている思いが詰まっています。家紋の絵柄が何を表しているのかわかるようになると、今まで関心のなかった戦国武将にも興味を持てるようになってきます。
解説書を一部抜粋(見本)

*解説書は1つの商品に4枚同梱されています。
* 注意
- このゲームで描かれている家紋は、その戦国武将が採用したといわれている家紋の一例です。武将の中には複数の家紋を使い分けたり、参考文献によって描かれた家紋で意見が分かれていたります。
- また、「家紋」とは別に戦の場で用いる旗に描かれた「旗印」というものがあり、その絵柄は果たして家紋なのか旗印なのか参考文献には記載がない場合もありました。
- 複数の参考文献の中からどの家紋が正しいのか判断するのに大変苦慮しましたが、現存する歴史的資料が少ない現代では正解はないとの考えのもと、このゲームでは戦国武将間で同じ家紋がかぶらないよう採用する家紋を決定しています。誤解のないよう何卒ご了承ください。

武田 信玄
Takeda Shingen

上杉 謙信
Uesugi Kenshin

前田 利家
Maeda Toshiie
